野菜のかき揚げを乗せためちゃウマうどん

野菜かきあげうどん

 
最近、昼食はココのうどんによく来ます。うどんだけじゃちょっと僕は物足りないので、おにぎり2個とからあげも頼んじゃいます♪

とにかく全部うまいです(^^)

普段はごぼうてんうどんを頼むことが多いのですが、今回は野菜のかき揚げうどんを頼んでみましたよ。

うどんを食べながら野菜も摂れるということで、一石二鳥的な?

まぁ揚げているので、ちょっと健康的には野菜と中和されてプラマイゼロかもしれませんが…

しかしやっぱ美味しいですね、ここのうどんは!

今度いったときは何を頼もうかなぁ…いそべうどんとか気になるなぁ…w

うどんの人気商品ランキング

うどんの豆知識

うどんは、小麦粉を練って長く切った、ある程度の幅と太さを持つ麺。またその料理。饂飩とも書く。

細い物などは「冷麦」「素麺」、薄い物は「きしめん」「ほうとう」[要出典]などと称え、別の麺(麺料理)である。

手軽な庶民食、米食の代用食として、また、祝い事に際して振る舞われる「ハレ」の食物として、古くから日本全国で食べられてきた。地域によって、調理法や具材が違っている。

麺を大きな鍋で茹で上げる場合には、鍋の周囲に引っ掛けた状態で茹でることができるよう、金属製あるいは竹製で深いザル状になっている「鉄砲ざる」(略してテボ、てぼざるとも言われる)が用いられることも多い。うどんを供する場合には丼(かけうどん)、皿(うどん鉢など)やざる(ざるうどん等)、鍋(すき鍋等)のほか、桶(うどん桶)も用いられる。

うどん専門店や蕎麦も提供する麺類の専門店のほか、外食チェーン店などのメニューともなっている。また、麺はスーパーマーケットなどで乾麺または茹で麺や生麺の状態で販売される。また、カップ麺としても販売されている。

自動販売機では、カップ麺の他に、茹で麺を湯切りしたあと調理し天ぷらを入れたものも販売されている(埼玉県等)。

秋口は「落ち鮎」の季節。コロガシ釣りで大漁大漁♪

パッションフルーツの食べ頃・味・食べ方・栄養について

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP