ガチの地元民がレビューする百姓うどんの大将盛とレインボーかき氷

先日、遠方からグルメな知り合いがココ宮崎市に訪れてきまして、百姓うどん超大盛うどん『大将盛』を食べたいということで一緒に行って参りました。

地元民に愛され続けるうどん屋さん『百姓うどん』

ちなみに百姓うどんは僕のうちから徒歩でも5分程度。小学生の頃は度々足を運んでいましたが、大人になってからはすっかり遠ざかっていました。

中に入るとチラホラとお客さんがいらっしゃいます。曜日が土曜、時間帯が17時半ということを鑑みればやや少ないのも頷けるかな。

しかし現在35歳の僕が小さいころから今までずっと続いている歴史あるうどん屋さんなので、それが地元民から愛され続けている証拠です。

百姓うどん内観

百姓うどん内観

内観は小さいころからずっと変わらないですね。店内を流れている音楽も古めかしくてだがそれがイイ。

注文は入り口すぐのレジで行います。

ごぼう天うどんが売り切れだったので磯部揚げうどんを注文

ごぼう天うどんを注文したのですが、どうやら売り切れらしい。しょうがなく二番目候補の磯部揚げうどんを注文しました。

百姓うどんの磯部揚げうどん

久しぶりに食べたのですが普通に美味いですね。磯部揚げの中にスープが絡んで美味い。

宮崎のうどん屋さんは例えばきっちょううどんのようにコシが全く無く、プツンプツンと切れるのが多いのですが、百姓うどんもそれ系です。

僕は香川県のようなコシの強いうどんも好きですが、宮崎のうどんも好きです(^^)

普通のうどんの5倍分!百姓うどんが誇る大将盛

遠方からの友人は目当てである「大将盛」を注文。

百姓うどんの超特盛うどん『大将盛』

大将盛は僕も初めて見ました。小さい頃にこんな大盛りうどんは無かったような…?大将盛はいつから始まったのだろうか?

まぁそんなことより、ホントデカい!!!

この大将盛は通常のうどんの五玉分あるそうです。とてもじゃないけど僕には間食は無理(;^ω^)

しかし友人は特盛・デカ盛り店を食べ歩いているのでしっかり食べきってしまいました!

超特盛うどん間食

流石にスープはすべて飲めなかったみたいですが、麺2kg、スープ1.6kgをほぼほぼ平らげるのは大したものですね。

ウッチャンナンチャンの「投稿!特ホウ王国」でも取り上げられた百姓うどんのかき氷

そして百姓うどんと言えばなんたってかき氷が印象的。

百姓うどんのかき氷は僕が小・中学生の頃に放送されていたウッチャンナンチャンの「投稿!特ホウ王国」(1994年5月1日から1996年12月15日まで日本テレビ系列局で放送されていた日本テレビ製作のバラエティ番組 )でも取り上げられたことがあるほど超巨大なかき氷。

僕は子供の頃、その番組を見たし、夏になると友達とこのかき氷を食べに来てた記憶がしっかりと残っています。最初は一人で食べるんだーとか意気込んで食べ始めるけど、到底食べられないんですよw

百姓うどんのかき氷メニュー

さて、かき氷のメニューを見ると、一番下に「レインボー」なるものが。僕が小学生の頃はこんなの絶対に無かった。なんなんだこのレインボーというのは?

詳細を店員さんに聞いてみると、高さは従来の巨大なかき氷の半分くらいらしい。なるほど、それくらいなら食べられそうだということで、注文してみました。

注文したら、お椀を持って席に着くようにと言われたのでしばし待ちます。一時すると店員さんがレインボーのかき氷を運んできてくださいました。

レインボーかき氷

うーん、このボリュームでたったの250円!この安さがまた凄い!もしやデカさとコスパにおいて日本一のかき氷なのではなかろうか?

レインボーかき氷

お椀を二つ使って上部をガッポリと挟んで断面図を見てみると、しっかりと中まで蜜が浸透しているのがわかります。雑なかき氷だとここまでたっぷりと蜜をかけてくれませんし、氷が荒かったりしますからね。だが百姓うどんのかき氷にそれはない(^^)/

皆様も宮崎市に来られた際にはぜひ百姓うどんの大将盛と特大かき氷に挑戦してみてください( ^ω^ )

関連ランキング:うどん | 南宮崎駅加納駅宮崎駅

百姓うどんうどん / 南宮崎駅加納駅宮崎駅

夜総合点★★★★ 4.5

カフェPIT(ピット) テレビでも紹介されたベルギーチョコケーキを食べてみた

イオンモール宮崎「唐十」のからあげ 空腹時に通り衝動的に購入

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP