秋刀魚の刺身、なかなか美味いですよ

秋刀魚の刺身
アジの開き

 
昨晩はちょっと珍しいお刺身を食べました。秋刀魚(さんま)のお刺身です♪

秋刀魚は普通塩焼きにして食べるお魚ですが、昨晩食べた秋刀魚のお刺身は結構いけましたよ。

秋刀魚の栄養素

必須アミノ酸をバランスよく含んだ良質のタンパク質や、貧血防止に効果のある鉄分、粘膜を丈夫にするビタミンA、また骨や歯の健康に欠かせないカルシウムとその吸収を助けるビタミンDなど、秋刀魚には沢山の栄養素が含まれています。

更に今話題のDHAも含まれているので、中性脂肪や悪玉コレステロールを減らす効果もあります。

 
ちなみに右はアジの開き。典型的な庶民のおかずですgrin

でも栄養成分は高たんぱくで脂質はたんぱく質の半分ほど。更にカリウム、リンが豊富なので結構な栄養素が詰まっています。

やっぱお魚さんは栄養豊富ですねsmile

秋刀魚の人気商品ランキング

秋刀魚の豆知識

秋刀魚の体は細長く、上下顎はくちばし状で下顎は上顎より突出した形状。背鰭の後方に6個程度、尻鰭の後方に7個の程度の小離鰭を有する。体の背部は暗青色、腹部は銀白色。胃が無く短く直行する腸が肛門に繋がる。腸が短いため摂食した餌は、20分から30分程度の短時間で消化され体外に排出される。

鱗が小さい上にはがれやすく、棒受け網で漁獲されたものは漁船から水揚げされる際にほとんどの鱗がはがれ落ちてしまうため、状況によっては水揚げの直前に自ら多くの鱗を呑み込んで内臓に溜める個体が少なくない(すなわち、内臓を食べようとして多くの鱗を含む場合があるのは、サンマが捕食した小魚の鱗ではなく、サンマ自らの鱗であるということ)。

スイカに塩をかける感覚?!ソフトクリームにピンクの塩をかけた「塩桜ソフトクリーム」

秋口は「落ち鮎」の季節。コロガシ釣りで大漁大漁♪

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP