今年最大の大きさ!巨大落ち鮎の塩焼き

またまた父が鮎を釣ってきてくれましたlaughing

鮎はまさに今が旬なので、ドデカイ型がワンサカ釣れちゃいます。

今回の鮎は今までの中で文句なく最大級の大きさexclamationこちらをご覧ください↓

巨大鮎
釣果
巨大鮎の塩焼き

(※写真はクリック・タップで拡大表示されます)

どうですかquestion大きいでしょう(o^∀^o)どれもこれも脂がのっている感じで、凄く美味しそうでしょw

メジャーを当てていないので具体的な大きさが分かりにくいかもしれませんが、右の写真の巨大鮎の塩焼きは尺クラス(30cm以上)はあると思います。これはメスなのですが、お腹には卵がビッシリあります。卵だけで小型鮎くらいの大きさはありましたね。(ちなみに鮎の上にあるのはただのポテトサラダです)

普通、鮎を食べるときは尾びれや背びれを取り、頭から一気に骨を抜き取って残った身を丸かじりで頂くのですが、この巨大鮎は大きすぎたため、その食べ方が無理でした。なのでアジやサンマを食べるみたいに箸でつつきながら頂きましたよ。こんな鮎の食べ方をしたのは初めてかもsweat_smile

これだけの大きさですと、もうこの鮎だけでお腹いっぱいになってしまいますw

メスの鮎の卵は美味しいのか?

実際に食べた感想ですが、味が全然しなくて正直あんまり美味しくないですsweat_smile触感を楽しむ食べモノですね。実はオスの精巣部分もあんまり好きじゃあないんですよね(^_^;)

誤解の無いように言っておきますが、鮎の身はホントに美味しいです。お酒の肴に持ってこいです。

鮎の香りはスイカの匂い

鮎に鼻を近づけてその匂いを嗅ぐとスイカのような匂いがします。鮎はその香りの良さから香魚(こうぎょ)とも呼ばれているんですよね。

鮎は藻しか食べない草食魚なので臭い匂いがしないのだと思います。牛・豚も草しか食べないから肉に臭みが無く、美味しいのと同じ理屈だと思います。

アマゾン・楽天市場の鮎関連商品はこちら

小腹が空いたときにおすすめのアイス「ビスケットサンド」「抹茶ケーキサンド」

トマトラーメン+チーズトッピング、シメはリゾットご飯

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP