あの屋台骨の太麺バージョン『破竹屋』のラーメンを食べてみた

お昼どきに行けば、ほぼ確実に名前を書いて待つことになる宮崎イオン近くのラーメン屋さん『屋台骨』。

昨日行きましたところ、隣にも屋台骨が出来ているのを発見。

屋台骨『破竹屋』

こちらの屋台骨は『破竹屋(はちくや)』と書かれています。きっと隣の屋台骨から派生したお店ですね。

最初は隣の屋台骨本店に行こうと思ったのですが、僕が着いた時には既に長蛇の列ができており、名前を書いて待たされる様子だったので、ちょっと試しに隣の『破竹屋』の方に行ってみました。

ちなみに『破竹屋』はガラガラ(^_^;)

お客さんがかなりスカスカで、入ってすぐ食べられるだろうなというのは外からでも見て取れました。

『破竹屋』は太麺のラーメン屋さん

破竹屋に入ると、屋台骨本店と同じく券売機が用意されているので、まずはそちらで食券を購入します。

破竹屋の券売機

券売機で券を買っていると、店員さんが量を大・中・小から好きなサイズを選べるということを教えてくれたので、とりあえず中サイズにしておきました。お値段はどのサイズでも変わらないらしいですね。

カウンター席に座ると、すぐに店員さんがお水を持ってきてくれました。

破竹屋は水もデカイ

写真見るとわかりますが、水がデカイですw食事中にたっぷり水を飲む僕には嬉しい。

そして店内の張り紙を見てもわかりますが、破竹屋はどうやら「屋台骨の太麺バージョンのお店」のようですね。

破竹屋のラーメンの説明

スープが屋台骨で、麺だけ太麺ということなのかな?などと想像しつつ、ラーメンが運ばれてくるのを待ちます。

本家「屋台骨」には敵わないかも…

暫くしてラーメンが運ばれてきました。

破竹屋のラーメン

まずはスープを飲んでみる。

なるほど、屋台骨本店とほとんど同じ。いや、全く同じ…?ちょっとだけ、薄いかも?そのくらい本家の屋台骨と同じような味です。

次にラーメンを食べてみる。

破竹屋のラーメン

なるほど、確かに太麺だ。

食感はもちもちしている感じ。

うーん、正直に書きますが、確かにこれだったら隣の本家の細麺の方が美味しいと思います。

麺が細いか太いかだけで、こんなにも変わるのか…。

ただ、スープはほぼ全く同じ味だし、隣の本家で30分以上も並ぶのであれば、すぐに食べられる破竹屋で僕は構わないかな。

スープはあっつあつだし、隣を知らなければまぁ普通に満足できると思う。

でも県外から来た友達には本家を食べさせたいかなぁ。

破竹屋に対する僕の評価はそんなところです。

けどこちらの太麺の方が好きという人もいるかも。

みんなが本家の方に並んでいるから、破竹屋は美味しくないのでは…?と思われている方もいるかもしれませんが、そんなことはないので、ぜひ一度こちらの屋台骨も食べられてみるといいと思いますよ。

破竹屋の営業時間

営業時間は午前10時から午後2時まで。

2017年3月5日にオープンしたばかりなので、これからの活躍に期待したいですね。

フェニックスガーデン内『ピソリーノ宮崎店』土曜の夜はお客さんでいっぱい

コスパ激高!情報強者の主婦は既に知っているバイキング樹樹

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP