そろそろ夜も肌寒い季節が続くようになってきましたね。こんな時期は夕食に鍋でも食べて温まりましょう。
ということで我が家では豆乳鍋を作ってみました。
豆乳鍋ってなかなか馴染みが無かったなんですが、いざ作って食べてみると結構美味しいかったのでご報告です。
我が家の豆乳鍋の具・レシピ・しめ
今回作った豆乳鍋に入れていた具は以下の通り。
[colored_box color=”light‐green” corner=”r”]マロニー、みずな、豆腐、えのき、しいたけ、豚肉、タラ[/colored_box]
作り方・レシピは鍋なのでそんなに難しいことはありません。普通の鍋のようにだし汁を入れて、あとはそれに豆乳を加えるだけです。お好みで酒・みりん・黒こしょう・味噌などを入れると良いかと思います。
我が家の豆乳鍋でも入れている「タラ」は、白身魚の一種。鍋に非常によく合うお魚さんです。また、今回うちでは入れませんでしたが、キャベツや湯葉なども豆乳鍋の定番品のようで、入れられる方も結構多いようですよ。
鍋なのでアレンジが効きますから、オリジナルのレシピを編み出してクックパッドに掲載するのもまた面白いかも。
我が家ではどんな鍋でも一緒にご飯を食べるのですが、豆乳鍋とご飯ってパッと想像するとなんかマッチしなさそうなのですが、これが意外にいけちゃったんですよねぇ。鍋のスープも豆乳が全体の味をまろやかにしてくれて美味しいです。
鍋と言えばしめですが、豆乳鍋の場合はうどんが合うと思います。ご飯を入れてリゾットにしても美味しい。その場合はパルメザンチーズなども一緒に入れるとまるですね。
この記事へのコメントはありません。