昨夜は我が家ですき焼きをしました。すき焼きはいつ食べても美味しいですよね♪まぁ寒くなってきたこの季節だからこそ、より一層すき焼きが美味しくなったとも言えますね。
すき焼きの中に入れたものは
・豆腐 ・ネギ ・肉(宮崎牛) ・椎茸 ・水菜 ・白菜
です。
椎茸に注目!
ちょっと変わっているのがこちらの椎茸。
普通にスーパーに売っている椎茸とは違いますよね?これは親戚から貰ったもので、栽培方法とかが自然に準拠したものになっているみたいです。
小さい頃に父と山に椎茸取りに行ったことが何回かありますが、自然の椎茸はこのように大きな形をしており、味もとっても美味しいんです。スーパーに売っている椎茸とは比べ物にならないです。個人的にはその自然で取れた椎茸をバターで調理するのが一番美味しいと思っています。
宮崎牛がこちら
父が良い肉を買ってきたと言っていましたが、一パック1600円くらいする肉だそうです。確かに良い値段する肉ですね
しかも一枚一枚が大きい
大きければ良いというものでもないですが、流石1600円の宮崎牛というだけあって食べごたえはありました。
すき焼きの『割り下』とは?
ちなみにすき焼きには『割り下』というものがあるみたいです。割りしたとは砂糖・しょうゆ・みりん・酒などの調味料を混ぜて作られる、すき焼きの味付けの元です。割り下は主に関西で作られるみたいですね。こちら九州では馴染みの無い言葉です。
クックパッドなんかに割り下のレシピが沢山記載されているので、興味のある方はみてみてください
この記事へのコメントはありません。