最近はすっかり肌寒くなり、そろそろ蟹が美味しい季節になってきたのではないのでしょうか~?
ということで、今回は北海道から美味しい蟹をお取り寄せしてみたのでレビューしていきたいと思います。
北海道地場の味の”ふわとろ食感贅沢たらば蟹”を注文してみました
今回注文したお店は『北海道地場の味』。
サイトを見てもらえれば分かりますが、毛ガニ、あわび、海老、いくらなど、沢山の海の幸が取りそろえられています。
口コミを見ても「ココの毛ガニが本当に美味しくて家族みんな大好き」「ボリュームたっぷりのタラバガニを堪能できます」といったように、高評価なレビューが多い模様。
写真を見ると、本当にどれもこれも美味しそう。どれにしようか迷ったのですが、今回は”ふわとろ食感贅沢たらば蟹“を注文してみました。
北海道地場の味の注文は簡単手間いらず
北海道地場の味の注文方法は非常に分かりやすく簡単でした。
ネットでのお取り寄せとかに慣れていない方でも、名前や住所などの簡単な入力項目を埋めるだけなので、ものの5分で済むと思います。
北海道で販売されているタラバガニの殆どがロシア産という事実
注文してから一週間ほどでふわとろ食感贅沢たらば蟹が届きました。
僕は宮崎なのですが、北海道から一週間足らずでここまで届けてくれたことに感謝。
注文時に本数は10~20本と表記されていましたが、実際は12~13本でした。
ラベルを見てみると、ありゃ?原産国名がロシアになっています。北海道じゃあないのかー!
注文画面を見てみると、北海道「加工」と表記されています。つまりロシアから輸入したものを北海道で加工したというだけだったんですね。ちょっと騙された気分…。
でも調べてみると、北海道にあるタラバガニは、そのほとんどがロシア産らしいです。しかもロシアも北海道もそう遠くもない同じ海で漁を行っているので、どちらの蟹も大して変わらないというのが実際のところらしいです。
ロシアの方が国が広い分、漁ができる領域も広く、故にたくさんのタラバガニが取れるということにはなるかと思います。国内ではタラバガニの需要が多いので、たくさん取れているロシアからの輸入にも頼っているというところでしょう。
輸入している分、鮮度は落ちるかもしれませんが、元々寒い地方から来たものですから温度的なダメージも少ないでしょうし、日本の繊細な加工技術で加工されてありますから、品質にもそこまで影響はないのではないのでしょうか。
ボリューミーで美味かったので申し分なし
論より証拠、実際に食べてみれば美味いかどうか分かる!ということで、早速食べてみました。
食べ方は鍋に付けてしゃぶしゃぶ形式で。
注文したタラバガニの他にもわかめや豆腐、海老、魚なども一緒にいただきます。
タラバガニは事前に解凍してあるので、鍋に10数秒も付ければ食べられます。
既に殻が剥いてあるので食べやすいです。ポン酢を付けてそのままガブリ!
これ、見た目以上のボリューミーさがありました。食べ応え十分!
結局、ロシア産だろうが北海道産だろうが美味ければ何でもいいです(´∀`)
北海道地場の味で冬の味覚をご堪能下さい
今回はふわとろ食感贅沢たらば蟹を注文してみましたが、冒頭でも書いたように、北海道地場の味には他にも色んな食材が取りそろえてあるので、興味のある方は見てみてください。
メッセージカードがつけられたりといった特典もあるようなので、プレゼントで送ったりなど、色んなケースで活用できそうですね。
この記事へのコメントはありません。